
障害者や家族への相談援助
相談支援
わくわくミサトでは、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を有する職員を中心に、相談支援を充実させています。「就労系事業所なので働いていない時間は工賃が引かれる」と思うかもしれませんが、「悩みを解決することで仕事の効率が向上する」と考えていますので、相談支援中の時間も工賃が支給されます。時間を気にせず何でも相談できる体制を整えています。
相談支援 例
1. 相談支援事業所や行政機関の面談等への同席
2. 当事業所が行う個別支援計画に関する面談
3. 作業に関する悩み事の相談
4. 生活面その他の悩みごとの相談
事業所を利用終了した方に対する相談支援
一般就労・入院等、様々な理由により当事業所の利用を終了する方がいますが、中にはその後の環境の変化に不安を抱えている方もいます。縁あって一緒に作業した間柄なので、利用終了後も仲間のようでありたいと思い、電話・メール・訪問どんな形でも相談を受けています。
ご家族の相談支援
ご家族からのさまざまな疑問を受け付けております。些細なことでも構いません。「勘違い」でも構いません。相談内容は必ず検討してご連絡いたします。
私たちは精神障害者の家族会から発展した団体ですので、ご家族の相談には真摯に対応したいと考えています。